エリア・国 | 南アジア (インド) |
宿泊地(宿) | ティンモスガン (ボンバパゲストハウス) |
日付 | 2006/12/29(土) (7日目/12日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
デリー
成田
デリー
アルチ
リゾン
ヘミスシュクパチャン
ヘミスシュクパチャン
ティンモスガン
リキル
レー
デリー
デリー→成田

へミスシュクパチャンの朝

顔を洗う。
ティンモスガンへ

9時50分ごろ出発。でも、まだ薄暗い。地面はガチガチに凍っている。ストックを持ってきていて正解だった。
一つ目の峠

緩やかな上り坂を歩いているとすぐに一つ目の峠に到着。ここまでは道に大した高低差はないので楽。

この峠を過ぎると、ぐぅぐぅうう・・・と地面がえぐれており、急坂を下ることになる。

下っていると、だんだん曇り空から青空が見えてきた。それにあわせて、遠くに山々も見えた。
2つ目の峠を目指す

2つ目のメプテック峠を目指す。左からグルッ~と大回りするのが正解のルートなんだけれど、そんな遠回りしていられるか!ということで、右側のうっすらと付いた跡をたどることに(恐らくこの跡は誰かが”下ったとき”に付いたもの)。
右のルートは細かい玉石のガレバであり、登りにくい。それにかなりの急坂。へろへろになって坂の途中で休んでいると、フランス人女性トレッカー2人+ガイド1人の姿発見!何を血迷ったか、フレンチのうち1人とガイドが私の登ってきた後を辿ってくるではないか。追いつかれては、男が廃るという事で、短い休憩を切り上げて、登り始める。

峠には転げるようにたどり着いた。

「あ~~しんどすぎる。」ぐったりした4人で一休み。

私はもうちょっと長く、この風景を眺めていたかったので、フランス人トレッカーは先に歩いていった。うち一人は雪の上を転がっている。楽しんでいるねぇ~~。


峠にはタルチョ。

この道をずーと下る。迷うことはない。
アンに到着

アンの入り口にはこんな看板が。

アンの村。小さな村。レーからのバスはティンモスガンを通り、ここまで入ってくる。
ティンモスガンに到着

13時過ぎにティンモスガンに到着。へミス・シュクパチャンから4時間くらい。この村には2軒のゲストハウス。
ボンバパゲストハウス

村人に聞いてみると、ボンバパゲストハウスに泊まれてということなので、そこに泊まる。6人ぐらいで住んでいる家ということなのだけれど、かなり大きな家。この村で一番大きな家のような気がする。部屋も綺麗。
ついてすぐに主からビスケットとミルクティーを頂いた。


宿のベランダからは正面に大きな山が見える。標高5000mはないかな。主に聞いたんだけれど、分からないとのこと。
ナムギャル・ポタンヘ

主と孫が窓から顔を出して、見送ってくれる。

休耕期ということなのか、みんな暇そうだ。

丘を登っていく。遠くまで見渡せて気持ちがいい。この丘には砦や城壁の跡が残っていて印象的。また、円形集会場なんていうものもあって違和感すら覚える(新しいものだけれど)。

ナムギャル・ポタンからティア方面を眺めたところ。

チャンレジ・ラカン。今日はこちらしか鍵番の僧はいないようだ。

お坊さんが水を汲みに出てきたところを見計らって、中を見せてくれるように頼む。英語は通じない。チベット語だけ。
宿へ戻る

日が落ちてきたところで、宿へ戻る。暖かい台所へ入れてもらって、ビスケットとミルクティー。

夕食はトゥクパ。うますぎ。お代わりをしたが、他の人の分もあったのでちょっとだけ。
HOME | 概要
デリー
成田
デリー
アルチ
リゾン
ヘミスシュクパチャン
ヘミスシュクパチャン
ティンモスガン
リキル
レー
デリー
デリー→成田