エリア | 中東 |
---|---|
国 | トルコ |
期間 | 2010/08/06(金)~2010/08/17(火) (12日間) |
お気に入り度(5段階評価) | 未評価 |
旅行者 |

2010年の夏は珍しく奥さんと長期休暇が合ったので奥さんの願いを叶えてトルコへ。とは言っても実は私はトルコは2回目なので前回行きそびれたアナトリア南東部に狙いを定める。ディヤルバクルを中心としたこのエリアはクルド人が多く住みトルコ人にとってもエキゾチックなエリアとして知られる。かつてはクルド人の反政府活動で随分荒れていた時期もあったがここ数年目立った事件も起きていないし…。という訳で、前半一気にトルコの南東の果てマルディンの街まで行き,ディヤルバクル,ネムルトダーウを回り、後半はカッパドキアにイスタンブールと言うコースで回った。イスタンブールはもはやヨーロッパ並のサービスをヨーロッパ並みの価格で提供する街になったが、南東アナトリアにはかつてのトルコ人情(クルド人だけど)が残る。夏は死ぬほど熱く冬は雪が積もる難儀なエリアだがイスタンブールやカッパドキアだけがトルコじゃない。このエリアにも是非行ってみて欲しいなぁ。
スケジュール
8/6 午前 自宅→成田空港
午後 成田空港→クランプール空港
深夜 クアラルンプール空港→イスタンブール・アタチュルク空港
8/7 午前 アタチュルク空港→イスタンブール市街
午後 イスタンブール市街散策
宿泊 イスタンブール・スルタンアフメット
8/8 午前 イスタンブール
午後 イスタンブール→ザビハギョッチェン空港(空路)
→ディヤルバキル→マルディン(バス)
~マルディン散策
宿泊 マルディン
8/9 午前 マルディン散策,ザファラン修道院(タクシーチャーター)
午後 マルディン散策,マルディン→ディヤルバキル移動(バス),
ディヤルバキル散策
宿泊 ディヤルバキル
8/10午前 ディヤルバキル→マラテヤ(バス)
午後 マラテヤ→ネムルトダーウ(現地ツアーミニバン)
ネムルトダーウ観光
宿泊 ネムルトダーウ
8/11午前 ネムルトダーウ観光
ネムルトダーウ→マラテヤ(現地ツアーミニバン)
午後 マラテヤ→カイセリ(バス)
カイセリ→ネヴシェヒルのどこか(バス)
ネヴシェヒルのどこか→ギョレメ(ヒッチハイク!)
宿泊 ギョレメ
8/12午前 ギョレメ散策
午後 カッパドキアツアー(タクシーチャーター)
宿泊 ギョレメ
8/13午前 ギョレメ→ネヴィシェヒル(バス)
ネヴィシェヒル→デリンクユ(バス)
デリンクユ地下都市観光
デリンクユ→ネヴィシェヒル→ギョレメ(バス)
午後 ギョレメ散策
ギョレメ → イスタンブール(エセンレルオトガル)(バス)
宿泊 バス車中泊
8/14午前 エセンレルオトガル→(どっかわからん場所)(シャトルミニバン)
(どっかわからん場所)→シルケジ駅(路面電車)
午後 イスタンブール散策
ボスポラス海峡ツアー(フェリー)
宿泊 イスタンブール・シルケジ
8/15午前 イスタンブール散策
エミノニュ桟橋→ルメリ・カヴァウ(フェリー)
午後 ルメり・カヴァウ→レヴェント9(バス)
レヴェント9→レヴェント・メトロシティー(地下鉄)
レヴェント→シルケジ(地下鉄・ケーブルカー・路面電車)
宿泊 イスタンブール・シルケジ
8/16午前 イスタンブール散策
午後 アタチュルク空港 → クアラルンプール空港
宿泊 機中泊
8/17午前 クアラルンプール空港 → セントラル →チャイナタウン
午後 チャイナタウン散策
深夜 チャイナタウン → クアラルンプール空港 → 成田空港
宿泊 チャイナタウン
8/18午前 →成田空港→会社
費用
費用
ズボラなもんで全く記録を取ってない。しかも事前両替も忘れる始末。カードのキャッシングで1200TL程おろしました。きっと。
両替レート
1TL(トルコリラ)=60JPY位 トルコリラはレートが安定しないこと定評があり旅行前には56円まで下がっていた。旅行中も56円~61円の間を行ったり来たり。カッパドキア以西ではユーロも割と流通しているがイスタンブール以外では損する場合が多いと思われる。かなりの田舎でもATMが有りVISA/MASTERのキャッシングが可能。
物価
イスタンブール >>マルディン> カッパドキア >>>>>>> マラテヤ・ディヤルバキル
宿代・食事代において国内でかなりの物価差が有る。物価は西高東低。特にイスタンブールは東京並。地元の人はどうしてるんだろうと不思議になるくらい。南東部は日本の7割程度の物価。マルディンのみどういうわけか物価がお高め。
航空券
・イスタンブールまでの航空券,
e-tour(http://www.etour.co.jp/)で初日のホテル付きの航空券を購入
8/6 MH0089 成田/クアラルンプール 1030 1645
8/7 MH0030 クアラルンプール/イスタンブール 0030 0615(翌日着)
8/16 MH0031 イスタンブール/クアラルンプール 1400 0540(翌日着)
8/17 MH0088 クアラルンプール/成田 2330 0740(翌々日着 KL1泊)
航空券代金:84000円
国内空港使用料:2540円
入出国管理料:2780円
燃油料:29740円
合計:113480円/人
※何故か復路マレーシアで1泊するチケットしかe-tourは取り扱ってなかった。
この時期にしては割安なのはこのため?
イスタンブールからディヤルバキルまでの片道航空券,ペガサスエアのHP(http://www.flypgs.com/en/default.aspx)から予約
8/8 PC196 イスタンブール(サビハギョッチェン)/ディヤルバキル 12:40
79.99TL(約5520円)
バス代
細かい記録は取っていないが、カッパドキア→イスタンブール(約750km)の夜行バスが60TRY。
こちらを目安とされたし。但しトルコはインフレ傾向に有るので値段は多分上がってる。
ビザ・SIMカードその他
日本人が短期で旅行する分にはビサ不要。
但しテロ対策なのか頻繁に検問が有るので長距離移動の際はパスポート携行のこと。