エリア | 南アジア |
---|---|
国 | ネパール |
期間 | 2023/12/29(金)~2024/01/08(月) (11日間) |
お気に入り度(5段階評価) | ★★★★☆ |
旅行者 | ![]() |
短期間でいけるところで、かつ、これまで行ったところがないというところということで、今回は、アンナプルナ内院を選択。同じルートを往復するルートは、あまり気が進まなかったので、これまで来たことがなかったが、デウラリを過ぎたあたりからの雪山の景色は絶景。トレッカーの数は多く、賑やかな人気のルート。
スケジュール
行程(実績)
2023/12/29(金):成田T1 11:00→(Biman BG377)→16:15バングラ(T2)17:30→(Biman BG373)→18:45トリブバン
2023/12/30(土):カトマンズ8:00→(Yeti航空)→8:25ポカラ→(タクシー700ルピー)→ACAP事務所→(タクシー300ルピー)→バグルンバスパーク11:45→(バス500ルピー、3時間15分)→15:00ガンドルック(1620m)
2023/12/31(日):ガンドルック9:20→(5時間40分)→15:00チョムロン(2340m)
2024/1/1(月):チョムロン8:40→(5時間30分)→15:10ヒマラヤホテル(2840m)
2024/1/2(火):ヒマラヤホテル7:30→(7時間30分)→15:00アンナプルナベースキャンプ(4130m)
2024/1/3(水):アンナプルナベースキャンプ8:30→(6時間30分)→15:00バンブー
2024/1/4(木):バンブー8:30→(4時間30分)→13:00ジヌー
2024/1/5(金):ジヌー10:20→(バス600ルピー、3時間10分)→13:30ポカラ
2024/1/6(土):ポカラ7:30→(バス1600ルピー、8時間半)→16:00カトマンズ
2024/1/7(日):トリブバン12:40→(Biman BG372)→14:15バングラT2 1:30→(Biman BG376)→9:15成田T1
費用
両替等
前回旅行の残金:20,000ルピー
12/29:カトマンズ空港 5万円→46,000ルピー(0.92ルピー/円)
カトマンズ空港の両替ルートは、タメル市内の両替所とほぼ同様。ポカラの両替レートは悪い(0.89ルピー/円とか)旅費
今回の使用金額:65,680ルピー(≒71,160円)
持ち金、ほぼ使い切った。入域許可書
アンナプルナ入域許可書(ACAP):3,000ルピー/人
ポカラのACAP事務所で取得。TIMSカードは不要というか、カウンターがクローズしているので、そもそも取得不可。
航空券
航空券
成田→カトマンズ(ビーマン航空):210,460円/2人
カトマンズ→ポカラ(Yeti航空):30,316円/2人
計:311,936円/2人
ビザ・SIMカードその他
ビザ代
アライバルビザ30ドル/人
日本でVOAの登録をして、その登録した用紙を、空港の銀行で示し、30ドルを支払い。そうすれば、レシートがもらえれるので、それを持って、イミグレで入国手続き。レシート、パスポート、飛行機のチケットを示すだけで通過できる。スムーズに通過できて助かる。
日本でVOAの登録を事前に行わなくても、空港の端末でもできるが、並んでいたりするので、日本でやっていったほうがよい。SIMカード
ドコモのahamoだと、世界中、SIM入れ替え無しでそのまま使えるけど、ネパールは例外。そのため、ネパールに到着した際、空港でSIMカードを購入。7日間で8GB使えるプランで、500ルピー。要写真。
追記
荷物
谷間を歩くせいなのか、珍しく、雨に結構降られたので、雨具を持っていったほうが良い。あと、雪が(少し)降ることのあるので、チェーンスパイクがあってもいいかも。
コンセントは、日本の形と同じ。変換アダプターは不要かも。ダイアモックス
チョムロンくらいから、朝夜の1錠ずつ飲んでいた。そのためか、高山病は出ず。