エリア | 南アジア |
---|---|
国 | インド |
期間 | 2024/04/27(土)~2024/05/06(月) (10日間) |
お気に入り度(5段階評価) | ★★★★☆ |
旅行者 | ![]() |
当初、スリナガルからラダック方面への旅行の計画であったが、スリナガルに到着してから、ゾジラ峠が土砂崩れて通れないことが明らかになったため(スリナガル空港から宿への移動中、タクシーの運ちゃん談)、急遽、スリナガルから、アムリトサル、ダラムサラへの旅行に変更した。アムリトサル、ダラムサラともに、初めての訪問だったし、どちらも宗教都市という特徴を持ったところだったので、大変興味深かった。
スケジュール
スケジュール(実績)
4.27(土):成田T2 21:40→(HK Express UO651)→01:20香港T1
4.28(日):香港T1 10:05→(ビスタラUK162)→13:50インディラ・ガンジーT3→(無料バス)→デリーT1D 17:10-(IndiGo6E6624)→18:35スリナガル空港→(タクシー)→スリナガル市内
4.29(月):終日スリナガル観光(ダル湖観光→シャー・ハムダン・モスク(ペーパーマッシュ)→ジャマー・マスジット)
4.30(火):スリナガルの宿近く→(タクシー800Rs)→スリナガル空港10:50→(IndiGo6E6165)→11:55アムリトサル空港→(タクシー800Rs)→黄金寺院近くの宿
5.1(水):アムリトサル14:30→(往復バス350Rs/人)→ワガ・アターリー国境→アムリトサル
5.2(木):アムリトサル8:30→(バス900Rs/人)→15:00ダラムサラ→ダラムサラバスターミナル16:05→(バス20Rs/人)→16:40マクロロードガンジ
5.3(金):ダラムサラ20:00→(バス1100Rs/人)→6:30マジュヌカティラ
5.4(土):Vidhan Sabha駅→(地下鉄)→ニューデリー駅→(歩き)→コンノート・プレイス→(歩き)→土産物屋→(歩き)→階段井戸→(バス5Rs/人)→デリー門→(歩き)→国立博物館→(メトロ)→ニューデリー駅→(メトロ)→インディラ・ガンジーT3 22:00→(ビスタラUK161)→
5.5(日):→06:15香港T1→(鉄道115ドル/人)→セントラル(昼食)→(フェリー6.5ドル/人)→九龍→(歩き)→九龍駅→(150ドル/2人)→香港T1 20:00-(HK Express UO651)
5.6(月):→01:20羽田T3
費用
両替
4/29:スリナガルの両替所 4万円→20,800ルピー(0.52ルピー/円)
5/5:香港空港 1万円→463香港ドル(0.0463香港ドル/円)旅費(航空券を除く)
旅行が終わっての残金は、2,800ルピー、200香港ドルだったため、
インドでの旅費:18,000ルピー(34,600円)/2人
香港での旅費:263香港ドル(5,680円)/2人
が今回の旅費総額となる。あまりお金使わなかったね。
航空券
支払い総額
成田T2~(HK Express)~香港T1:往復49,930円/人
香港T1~(ビスタラ)~インディラ・ガンジーT3:往復42,990円/人
デリーT1D 17:10→(IndiGo6E6624)→18:35スリナガル:片道18,710円/人
スリナガル10:50→(IndiGo6E6165)→11:55アムリトサル:片道17,716円/人 booking.com
予定外の移動が増えたので、航空券の総額は129,346円/人。
レーまで行くことができなかったので、事前に取っておいた
レー→(スパイスジェット)→デリー:31,693円/人
の航空券は、泣く泣く捨てることに。
ビザ・SIMカードその他
ビザ
4月16日に、ネットでeVISAを取得(10ドル、ダブル)。SIMカード
スリナガルエリアは、ahamoは通じず。現地でスマホを使いたいのであれば、現地SIMを買う必要がある。私は、宿などでWifiがつながったときにGoogleMapsの地図をダウンロードだけしておき、GPS情報だけ使うことが多かった。
追記
チケット
バスチケットは、オンライン販売が主流になっていたので、次回行くときは、オンラインでのチケット購入方法を調べてみようかと思う。