エリア | 中東 |
---|---|
国 | イスラエル |
期間 | 2017/08/11(金)~2017/08/20(日) (10日間) |
お気に入り度(5段階評価) | ★★★★★ |
旅行者 | ![]() |

旅行友達のほぼすべてが推薦する国。いろいろと問題を抱えるのは、多くの遺産を持っているから。見どころは満載。ここにある世界遺産はどれも一級品。いや、ここにある世界遺産はまだ遺産ではないかもしれない。というのも、それらは、今を持って使われているから。
エルサレムからイスラエルに入って、イエスの足跡を訪ねながら、反時計回りに一周。10日間では全然足りない。
この時期のイスラエル旅行は、かなり暑く、日差しも強いため、サングラス、帽子、日焼け止は必須。
スケジュール
8月11日(金)
成田18:30→22:25香港01:00→8月12日(土)@エルサレム
→7:40ベングリオン国際→(1時間強、アラブバス)→エルサレム→(30分、バス)→ベツレヘム→(30分、バス)→エルサレム8月13日(日)@エルサレム
嘆きの壁→糞門→神殿の丘(岩のドーム)→聖ステパノ門→聖アンナ教会→ヴィア・ドロローサ(鞭打ちの教会、エッケ・ホモ教会、苦悩の母のマリア教会、ベロニカ教会、コプト教会、聖墳墓教会)8月14日(月)@エルサレム
エルサレム→(1時間半、バス)→マサダ→(20分、乗り合いバン)→エンゲディスパ→(1時間半、バス、LRT)→エルサレム8月15日(火)@ティベリア
シオン門→(歩き)→最後の晩餐の部屋→(歩き)→ダビデ王の墓→(歩き)→鶏鳴教会→(2時間40分、バス)→ティベリア8月16日(水)@ティベリア
ティベリア→(15分、バス)→カペナウム(ホワイトシナゴーク)→(歩き)→ギリシャ正教会→(歩き)→ペテロ首位権の教会→(歩き)→パンの奇蹟の教会→(歩き)→山上の垂訓教会→(15分、バス)→ティベリア8月17日(木)@アッコー
ティベリア→(1時間半、バス)→アッコー→(歩き)→ジャーマ・アル・ジャッザール→(歩き)→ハンマーム(市立博物館)→(歩き)→オカシ博物館→(歩き)→スーク(市場)→(歩き)→十字軍トンネル→(歩き)→十字軍の町→(歩き)→民族学博物館→(歩き)→遊覧船ショートクルーズ8月18日(金)@テルアビブ
アッコー→(3時間、鉄道、バス)→テルアビブ→(歩き)→カルメル市場→(歩き)→ハタハナ→(歩き)→テルアビブの海岸8月19日(土)@機内泊
テルアビブ→(15分、タクシー)→ベングリオン国際空港13:50-8月20日(日)
-5:10香港10:30-15:50成田空港
費用
旅費
約142,000円
航空券を除いた二人分の現地滞在費。両替
@空港の両替屋(8/12)200ドル→677シュケル
@ヤッホゲートの両替屋(8/13)200ドル→680シュケル
@CityHallの両替屋(8/14)400ドル→1380シュケル
@アッコの両替屋(8/17)270ドル→958シュケル
@テルアビブの両替屋(8/18)2万円→620シュケル
計:4,315シュケル(=1,070ドル+2万円)
1シュケル=30円強みたいな感じ。
航空券
航空券
行き帰りとも、キャセイパシフィックの「成田―香港―テルアビブ」。
8月11日:CX505:NRT 18:30 → HKG 22:25 (4時間55分)
8月12日:CX675:HKG 01:00 → TLV 07:40 (11時間40分)
8月19日:CX676:TLV 13:50 → HKG 05:10 +1 (10時間20分)
8月20日:CX520:HKG 10:30 → NRT 15:55 (4時間25分)航空券代
95,194円(一人分)
Gotogateにて6月11日に購入。
ビザ・SIMカードその他
ビザ
3ヶ月以内の滞在については、ビザは不要。入出国時に厳しいチェックがあるとの話があったが、私の場合は何事もなくスルーできた。単身での旅行やイラン等への入国記録があると引っかかる確率は高いと思われる。SIMカード
ヤッホ門の外にある商店街(?)にある両替屋兼SIMカード屋にて、100シュケルで1週間使い放題のSIMカードを購入。設定まで店でしてもらった。3GのSIMでスピードはあまり速くなかったが、やっぱり地図が使えるのは便利。Googleマップでバスの時刻もわかったので、バスの有効利用ができた。