音羽山観音寺、伊勢神宮

エリア・国日本 (奈良県)
宿泊地(宿)音羽山観音寺 (音羽山観音寺)
日付2025/03/08(土) (1日目/3日間)
旅行者

HOME | 概要 音羽山観音寺 伊勢神宮1日目 伊勢神宮2日目

天理市 天理教教会本部(神殿)

一度、天理教本部に行ってみたかったので、途中に寄った。広大な敷地に、巨大な建物が出現し圧倒される。ハッピを着た信者の方は、建物内でお教?を唱えていた。街はきれいな感じがして、なんかいい感じ。

安倍文殊院

大化元年(645)に創建された日本最古に属する寺院。御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩で、日本最大(約7m)・快慶作の国宝である。

通常は、獅子に乗る文殊菩薩が見られるはずだったけど、ちょうど、行ったときは、耐震工事中で、文殊菩薩が、獅子から降ろされていた。良かったのか悪かったのか。

飛鳥時代に作られたという西古墳は、石材がきれいに加工されていて、当時の可能技術にびっくり。

https://www.abemonjuin.or.jp/

音羽山観音寺

バス停脇の橋をまず渡って、そこから細道に入る。少し上がると、下の方の広い駐車場があるが、そこから歩くのもしんどそうなので、すれ違いができない細道を更に上がったところにある5台くらい停められそうな上の駐車場に車を停める。

そこからは、歩き。駐車場脇にある上の看板には、45分と書いてあったが、30分くらいで上がれたかな。暑くて、途中で服を脱ぎ、汗を拭いながら上がった。

鹿よけのゲートが出来ていて、それを自分で開けて入るとやっと境内が見えてくる。

音羽山観音寺到着。テレビで見たのと同じ建物。密栄ご住職の看板もあった。

オサム(犬)もいた。テレビ放映時にいなかったサクラ(犬)もいたが、喧嘩するとかで、それぞれの小屋は離れて設置されていた。

朝6時、夕18時に鐘を鳴らすとのことで、つかしてもらう。全部で7回鐘を鳴らし、終わりに軽く2回つくとのこと。下の村までよく聞こえるとのこと。

夕食

鐘をついて、お風呂に入ってから、夕食。音羽山観音寺の名物の精進料理。一の膳から三の膳まであり、ご住職から説明いただいたが、数多く覚えきれず。メモしておけばよかった。どれも美味しいのは間違いない。

オサム

オサム。結構吠えてくる。番犬している。

HOME | 概要 音羽山観音寺 伊勢神宮1日目 伊勢神宮2日目

コメント

お名前:
0文字(最大100文字)半角英数字だけの投稿は出来ません。

関連旅行記録

  • 奥日光・日光東照宮

    奥日光の湯元の温泉も良かったし、宿の近くでは運良く雪祭りを行っていたので、雪灯篭も合わせて見学。こちらも普段見られるものではなかったので良かった。 日光東照宮に行ったことがなかったので、奥日光の...

    2011/02/26~2011/02/27
  • 座間味島

    この季節が旬のホエールウォッチングをしに、那覇から高速船で1時間弱の慶良間列島座間味島へ。初めて見る野生のクジラ。間近で見るクジラの巨体は迫力がある。ブリーチ(飛び上がる)するクジラは見られなかったが...

    2011/03/04~2011/03/07
  • 釜石市・大槌町(東日本大震災被災地)、早池峰山

    東日本大震災の被災地の状況をこの目で確かめてみたいと思い、岩手県釜石市と大槌町を訪問。あちこちに横転した車やつぶれた車がゴロゴロ転がり、家屋は瓦礫と化し原形をとどめないものが多数、鉄骨もグニャグニャに...

    2011/04/30~2011/05/05
  • 岩手県沿岸部(東日本大震災被災地)・遠野・花巻

    2011年3月11日の東日本大震災から1年が経ち、やはり一度、現地を自分の目で見ておこうと思い、企画した旅行。仙台まで新幹線で行き、そこから被害の大きな海岸部を走って、遠野、花巻に抜けるというルートを...

    2012/03/30~2012/04/01
  • 西表島縦断・竹富島・波照間島

    昔、青森のYHに泊まった時に、竹富島からバイクで北上してきた人がいて、それ以来、いつかは行ってみたかったと思っていた思い出の島。LCCのチケットもそれほど高くなかったので行って見ることに。周辺の島を見...

    2012/11/22~2012/11/26
  • 奄美大島

    <只今作成中>...

    2017/07/14~2017/07/17
  • 熊野古道

    ...

    2017/04/29~2017/05/01
  • しまなみ海道

    ...

    2017/03/17~2017/03/20
  • 谷川岳西黒尾根

    ...

    2017/01/07~2017/01/08
  • 屋久島

    ...

    2016/12/29~2017/01/02
  • 国東半島ロングトレイル

    国東半島にある修験道のための古道を整備した全長130kmのトレイル。今回は、<T-4>と<K-1>の2ルートを2泊3道で歩いた。里山を歩くルートで、歩いて楽しいところ。かつての...

    2017/11/02~2017/11/05
  • 谷川岳天神尾根

    ...

    2017/02/04~2017/02/04
  • 赤岳

    3連休の前半に、ネパール・ゴサインクンドに行った3人で八ヶ岳へ。ネパールよりかなり寒い。天気はまずまず。赤岳山頂ではスマホが冷えすぎてカメラ使えず、、、カイロなどで温めながら使わないとダメだったかな。...

    2025/01/11~2025/01/12
  • 谷川岳(天神尾根往復)

    通常、谷川岳天神尾根だと、余裕で日帰りできるところだけど、あえてテント一泊のルンルン雪山ハイキング。両日とも快晴で暖かく、素晴らしい展望だった(暖かくて、夜も大して寒くなかったし、昼間は暑くてジャケッ...

    2025/03/21~2025/03/22
^