エリア・国 | 日本 (奈良県) |
宿泊地(宿) | 伊勢神宮1日目 (ウィークリーマンション伊勢) |
日付 | 2025/03/09(土) (2日目/3日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
音羽山観音寺
伊勢神宮1日目
伊勢神宮2日目
音羽山観音寺の朝

朝6時半からみんなでラジオ体操。下からジョギングで上がってきた方2名も入れて、6名で元気よくラジオ体操第二まで。
ラジオ体操が終わると、7時くらいから本堂で朝のお勤め。ご住職が御経を上げるので、本堂で神妙に聴く。上着、ズボンは厚木でいったが、普通の靴下だったため、足先の感覚がなくなるくらい、寒かった。
朝食

朝食も美味しかった。
展望台

朝食を食べたあと、裏の展望台に登ってみた。杉林を切って、サクラの木を植えているところなので、数年後、きれいなサクラの山になっていると思う。
聖林寺

雰囲気の良い、眺めのいい場所に立っている聖林寺。
本堂にある子安延命地蔵もチャーミングで、こちらも面白いが、新収蔵庫に収められている国宝の十一面観音像は素晴らしい。760年代に東大寺の造仏所で造られたとのことであり、均整のとれた仏身は、見る人を圧倒してくる。仏像彫刻の優作。
石舞台古墳

昔、教科書か、参考書で見た石舞台古墳。駐車場がいっぱいだったので、公園の脇にあった展望台から眺めた程度。
談山神社

まぁ悪くはないけど、お寺の方が、なんか見どころが多いんだよな。十三重塔がメインの見どころかな。ただ、思っていたよりも小さい。
中大兄皇子 (後の天智天皇)と中臣鎌子(後の藤原鎌足)が、ここの裏山で極秘の談合を行い、この談合により、蘇我入鹿が討たれ、中央統一国家につながったと言われている。
伊勢市

奈良で、あちこち見て回っていたら、伊勢市につく時間が遅くなってしまい、着いたときには、ちょうど日が落ちてくるところ。宿に荷物を置き、居酒屋(や台ずし 伊勢市駅前町)で夕食。