エリア・国 | 南アジア (ネパール) |
宿泊地(宿) | パクディン 2610m (サンライズロッジ&レストラン) |
日付 | 2008/12/23(土) (4日目/16日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
デリー
カトマンズ
カトマンズ
パクディン 2610m
ナムチェ 3440m
タンボチェ 3860m
ディンボチェ 4410m
ディンボチェ 4410m
ロブチェ 4910m
ペリチェ 4270m
ナムチェ 3440m
ルクラ 2840m
カトマンズ
カトマンズ
カトマンズ→成田

カトマンドゥからルクラへ
昨日と同じように朝5時半出発。宿の日本人3人と頼んでおいたタクシーに乗り込み空港へ。空港に着くと、これまた昨日と同じようにチェックインの手続き。しかし、第2便ということで、6時半にまた来いと。。。搭乗の順番は、その日の予約をしている人たちが、まず優先され、前日からのキャンセル組がそのあとにまわされるようだ。
第1便が無事にとび立ち、第2便の乗客の呼び出しが始まる。バスに乗り込み、飛行機のすぐ脇まで移動する。

使用したのはアグニという航空会社。

CAも一応いる。

3日間連続でフライトキャンセルになっていたためか、第2便が2機もあった。

操縦席。第2便は10時15分に飛び立つ。座席は一番風景が見やすい左の一番前を確保できた。第2便の2機目もほぼ同時に飛び立つ。


カトマンズ空港がどんどん小さくなっていく。

ボダナートも遠くに見える。それにしても目立つなぁ。

30分ほどのマウンテンフライト。

どんどん山の方に近づいていく。

機影。

正面にルクラ空港が見えてきた。

全員で20人位しか乗れない小さな飛行機。

ルクラ空港に到着。

荷物を受け取り、歩き始める準備を行う。

とりあえず、空港から出て、空港をぐるっと回ってルクラの村まで移動する。

空港の脇を通り、ルクラのメイン通りに向かう。空港の脇を通っていると、乗ってきた飛行機がカトマンズに引き返していった。
ルクラの村

ルクラのメイン通りに入るところに、ハッピーニューイヤーの垂れ幕があった。

通りの両側に宿が並ぶ。ただ、それだけの小さな村。

ルクラの村を出る手前に、トレッカーのチェックポイント。TIMSカードをチェックされる。

このゲートでルクラの村は終わり。
トレッキング開始

あとは谷の中に吸い込まれるように歩いていく(後ろを振り返ったところ)。

ルクラの村はあの森の向こう。すでに見えなくなっている。

まだ、エベレストなどは全く見ることができない。標高は低いため、緑が濃い。よく踏み固められた道なので、歩くのは全く問題ない。今日の目的地のパクディンまでは谷の右側を通る。


マニ塚があちこちにある。ある人に聞いたところでは、マニ石の数はどんどん増えているとのこと。有名な街道なので儲かるのだろう。

この街道を行くのは、トレッカーだけではなく、荷物を運ぶポーター、ロバ、ゾッキョなど。


この谷を詰めていく。

ところどころにワイヤー橋がかけられている。人同士ではすれ違うことができるけど、ゾッキョとかが歩いていると、一方通行になるそうだ。
ガット(Ghat)村

Ghatという村で昼食を取っていた第1便の日本人たちに会う。私も同じように昼食をここで取ることにした。エッグチョーメン(230ルピー)とポテトスープ(100ルピー)。

食堂のおばさん。

再び歩き始める。
パクディンに到着

と、すぐにパクディンに到着。村の入り口に、マオイストが活動していたときの門らしきものがあった。

同じく第2便に乗ってきた彼とはパクディンの村の端っこでお別れ。まだ、時間が早いので、もっと先までに行くとのこと。

私はパクディンの村の端にある宿に泊まる(200ルピー)。

部屋は綺麗だが、新しいせいかペンキのようなにおいが少し鼻に付いた。
パクディンのゴンパへ

まだ、日は高かったので、部屋で少し休んだ後、町の裏にあるゴンパへ。カトマンズで買った地図には、築500年のゴンパと書いてある。パクディンの村の外れから丘を登っていく。

一段上がると、小さな村がある。ここからまた山道を登る。そうしていると、私の前にはルクラからパイプなどを運んでいたポーターがいた。彼もゴンパまで行くそうだ。

ゴンパに到着。それにしても、カラスが多く、不気味な感じがするゴンパであった。

ここでは、お茶ではなく暖かいぶどうジュースのようなものをもらった。お菓子もくれようとしたが、それはポーター君にあげた。

坊さん。料理中の小坊主も愛想がよかった。ただ、寺の鍵がないということで、中に入れなかったのは残念だが。


寺の裏側。

上からパクディンの村を見下ろしたところ。パクディンの村を少し眺めた後、宿に戻る。そうすると、団体トレッカーがどんどん来る。韓国人、日本人、白人の各団体が滞在。にぎやか。彼らと同じところで食べるのが嫌だったので、宿の食堂にもぐりこんでこちらで夕食。こちらの方がガイドたちの休憩場所なっていて面白い。夕食はエッグチョーメンとオニオンスープ。最後にレモンティー。
夜に多少の頭痛が出た。あまり標高は高くないのに困ったものだ。薬を一応飲んで寝る。

HOME | 概要
デリー
カトマンズ
カトマンズ
パクディン 2610m
ナムチェ 3440m
タンボチェ 3860m
ディンボチェ 4410m
ディンボチェ 4410m
ロブチェ 4910m
ペリチェ 4270m
ナムチェ 3440m
ルクラ 2840m
カトマンズ
カトマンズ
カトマンズ→成田