エリア・国 | 南アジア (パキスタン) |
宿泊地(宿) | 北京 (餞丰賓館) |
日付 | 2011/05/08(金) (10日目/11日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
ウルムチ
カシュガル
カシュガル
タシュクルガン
パスー
カリマバード
ススト
カシュガル
北京
北京
北京→成田

北京市内へ

朝起きて、金が足りるか少々不安だったので、空港の両替所で3万円(=2,200元。13.64円/元)を両替する。旅の最初に両替したときに比べると若干レートが良かった。7時発の16元の空港バスで北京駅へ向かう。始発バスのためか満席。北京駅まで一時間ほどの乗車。
北京駅到着

宿の客引きを探す、というか、客引きに捕まりに行く。何人かの客引きに当たってみたところ、天安門の南側にある宿が良さそうだったので、そこに行ってみることにした。
餞丰賓館

餞丰賓館(漢字がこれでいいのか不安)。天安門の南側にある地下鉄前門駅から10分ほどあるいたところにある宿で一泊150元。きれいで快適。お湯もちゃんと出る。宿の周りは四合院など、伝統的な住居が残っていて、いい雰囲気。白人もこの周辺に泊まっている人が多い感じ。場所が若干分かりにくいが、おすすめな宿。

部屋はこんな感じ。窓からは四合院など昔の村の姿を眺められる。

宿前の通り。店などはほとんどなく、この辺の人達の生活道となっている。
万里の長城へ

宿から地下鉄の前門駅まで歩いていき、そこから地下鉄で積水潭駅へ。

積水潭駅で降り、徳勝門の脇に大量に止まっている万里の長城行きのバスに乗る。1列5人乗りの座席の狭いバス。11:30出発。12元。バスは次から次への出発していく。
万里の長城(八達嶺長城)到着

1時間30分ほどで、万里の長城(八達嶺長城)に到着。チケットを購入し、入場。私はよく分からずスライダーで往復可能な60元のチケットを購入してしまった。


八達嶺長城には、南側の急なルートと北側の緩やかなルートがあるが、私は北側の緩やかなルートへ進む。こちらの方にいく人が多い。

山の尾根に沿って、長城が作られている。

要所要所に屋根のついた建物があり、そこから覗いた風景。

壁の高さは10m弱か。結構高い。

天気は良くなく、最後のほうでは、パラパラと雨が降ってきた。

帰りは、スライダーに乗って降りる。

着いた先は、熊のいる動物園。ここにある土産物屋で15元の長城の置物を購入。
バスの駐車場まで戻り、そのまま北京へ。雨が降り始めたせいか、バスを待っている人が列を作っていた。
前門大街

天安門から南側に伸びる前門大街には、新旧市街が出来ている。このとおりには有名なブランドショップなども並び、通りの真ん中にはチンチン電車が走っている。

その並びにユニクロもあった。
雨がだんだんひどくなってきたので、スタバに入り、iPhoneでネットを見ながら一休み。
夕食

雨が弱くなってきたところで、スタバを出るが、帰り際、店で傘を購入。雨が降っているため、どこかに行こうなどいう気が起きず、部屋に戻りシャワーを浴びたりしてごろごろ。これ以後は、夕食(13元、ビール5元)に出ただけ。夕食のジャージャー麺はうまかった。
HOME | 概要
ウルムチ
カシュガル
カシュガル
タシュクルガン
パスー
カリマバード
ススト
カシュガル
北京
北京
北京→成田