アイスランド

エリア・国ヨーロッパ (アイスランド)
宿泊地(宿)Álftavatn (テント)
日付2013/08/17(土) (8日目/13日間)
旅行者

HOME | 概要 成田→広州→パリ イーサフィヨルズル Búðir Horn Höfn レイキャビク Hrafntinnusker Álftavatn Emstrur レイキャビク レイキャビク レイキャビク→アムステルダム→北京 北京→成田

ロイガヴェグル トレッキング(Hrafntinnusker~Álftavatn)

HrafntinnuskerからÁlftavatnまでは12km、標準4~5時間の行程。
朝、目を覚ますと、雨はやんだが天気はどんより。すぐに行動する気にはならず、二度寝などして、しばらくテント内でぐうたら過ごす。
10:00過ぎ、なんとなく天気は回復傾向。周りのトレッカーも動き始めているようだ。テントを撤収し、小屋の先の谷にある噴煙地帯を見学してから10:45に出発。

小屋近くの噴煙地帯。シューという音をたてて噴煙を上げながら温泉が湧き出ている。

Hrafntinnusker付近は黒光りした黒曜石がゴロゴロ。

しばらく平坦なルート(多少アップダウンはある)を進む。

この辺りも残雪が豊富。残雪を水源とした小川が流れる。

雪渓を横切り、急坂を登り丘の上に上がる。

丘の上に上がると景色も雄大。ちょうど12:00になったので、ここらでちょっと休憩。

この山の山腹にルートが見え、登れるようだが登る気にならずパス。天気が良ければ登っていたかもしれない。

マウンテンバイクの一行が通過していく。
さすがに急な上り坂では自転車を下りて押して登っていた。

温泉が湧く近くの岩。棚田状に波打っている。

13:00頃、目の前にÁlftavatn(湖)が見えてくる。

アップダウンが続くが、景色がいいので苦にならない。

峠を越え、Álftavatn方面へ下っていく。

Álftavatn方面は波打つ地形がなくなり、緑も豊富になる。

上の写真の下り坂を下りきった後、Álftavatnまでは平坦な地形が続く。

途中で車も通れるダートの道と合流し、15:20、Álftavatnに到着。

小屋でテント設営の手続きを済ませ、河畔にテントを設営。しばらく休憩して17:00近くからMt. Bratthálsへ登ることにする。コースははっきりと分からなかったが、はじめ、明日歩くEmstrur 方面へ向かうトレース(踏み跡)を辿り、渡渉した先でMt. Bratthálsへ向かう別のトレースがあったので、そちらへ進む(Warden=小屋番に聞けば正しいルートを教えてくれるはず)。

テン場から数分歩いた所からテン場方面を振り返る。後述するが、写真に写ってる橋を渡って行くのが正しいルートだと思う。

踏み跡はMt. Bratthálsの裾野を取り囲むように稜線と平行についている。

こんな感じのほぼ平坦な道を歩く。Mt. Bratthálsの横長の稜線はこの右上にある。

踏み跡通りに歩くが、途中で踏み跡がおぼろげになってきて、ついに踏み跡がなくなった。来た道を戻ると、前方左上の岩場を下りてくる人を発見。はっきりとした踏み跡はなかったが、岩場の斜面をとにかく上へ向かい、ほぼ直登する。

踏み跡がなくなった付近からMt. Bratthálsと反対方面。真下に(おそらく)Emstrurへ向かう踏み跡が見える。

岩場を登りきると地図に書いてあった標高640m地点(以下640m峰)に到達。360°の大展望。Álftavatn(標高540m)が眼下に見える、なかなかの展望地だ。

上の写真のさらに右側の景色。右上の山の稜線辺りを越えてここまでやってきた。

640m峰からÁlftavatnの湖方面。正面の山に登るコースもあるらしい。

同じく640m峰からÁlftavatnと反対方面。Mt. Bratthálsは右上の山。

上の写真の左の景色。

640m峰を下り、さらにその先のMt. Bratthálsへ向かう。砂利地帯を下り切り、登り始める地点の直前でMt. Bratthálsの左側の山腹を巻くように進むほぼ平坦な踏み跡がある。砂利の稜線を登るのが山頂までの最短ルートであろうが、山腹を巻く道を選択。15分程進むとこの道も先程同様、踏み跡が消滅する。

道は間違えたが、絶景地点に。

戻るのも面倒だったため、このままMt. Brattháls山頂方面へ急な斜面を直登。数分登った所で山頂付近に到達し、正規のルートと合流。

Mt. Bratthálsの山頂直下からÁlftavatn方面。

Mt. Brattháls山頂(751m)から。山頂の標識はない。山頂付近はÁlftavatn側が絶壁になっている。

Mt. Brattháls山頂から。

Mt. Brattháls山頂直下から。こちらの方面にも青空が出てきて日が射すようになった。

遠くになだらかなMýrdalsjökullという氷河地帯が見える。

Mýrdalsjökullのズーム写真。

Mt. BratthálsからÁlftavatnへ戻る途中、もう1回640m峰に寄り道。640m峰に登り返す手前で進行方向左(西)側にÁlftavatn方面へ下りていく踏み跡を発見。640m峰頂上からÁlftavatnを眼下に見ると、先程の踏み跡から続いているであろう、草地の平地に踏み跡がついている。ここから下りる際は、そのルートで下りることを決意。

640m峰にて。19:40、日の入りまではあと1時間ちょっと。

小さな虹が見えた。

やはり、こちらの方が最短ルートのようだ。

草地の平坦地の先に川が流れているが、橋がかかっているため簡単に渡れる。後ろの山が640m峰。登る時は左の稜線を登ったが、下りは右の稜線を下り、逆S字(右上の影になっている辺り)の部分を下ってきた。

640m峰から一気に下り十数分でテン場に戻ってきた。

21:00ちょっと前、向こうの山の稜線に日が沈んでいった。

HOME | 概要 成田→広州→パリ イーサフィヨルズル Búðir Horn Höfn レイキャビク Hrafntinnusker Álftavatn Emstrur レイキャビク レイキャビク レイキャビク→アムステルダム→北京 北京→成田

コメント

お名前:
0文字(最大100文字)半角英数字だけの投稿は出来ません。

関連旅行記録

  • クロアチア

    前年の夏休みに旅行する予定だったクロアチア。しかし体調不良のためキャンセル。今年こそはということで再度計画。もともとは、前年にドブロヴニクやプリトヴィッツェ国立公園の写真を見て衝動的に行ってみたいと思...

    2011/08/06~2011/08/21
  • ギリシア

    旅行友達から進められて行ったギリシア。古代から文明が発達していたということもあり、前回のイスラエルと同じように、歴史的な見どころが多い。学生時代、教科書で見たことある遺跡を間近に見られる。また、エーゲ...

    2017/09/17~2017/09/24
^