エリア・国 | 南アジア (ネパール) |
宿泊地(宿) | ラウルビナ(3930m) (Hotel Mount Rest) |
日付 | 2024/12/31(土) (4日目/10日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
カトマンズ(タメル)
ドゥンチェから少し上がったところ
シンゴンパ(3350m)
ラウルビナ(3930m)
ゴサインクンド(4380m)
ゴプテ(3440m)
メランチギャン(2530m)
カトマンズ(ボダナート)
カトマンズ→成田
成田
チーズ工場

村の中にあるチーズ工場。昨日、鍵が閉まっていて入れなかったが、朝、行ってみると、おじさんがいて開けてくれた。

チーズ工場での直売価格は、チーズは1800ルピー/kg、バターは1100ルピー/kg。そこで、チーズを0.5kgだけ買ってみる。現地で、少し食べさせてもらったときは、それほど、ニオイは感じなかったが、日本に帰ってみてから、食べてみると、結構強烈。
ラウルビナに向けて出発

9時40分出発。シンゴンパからは広い道をトラバース気味に進む。途中、後ろを振り返ると、シンゴンパの村と、マチャプチャレ、ラムジュン・ヒマール、マナスルなどが見えてくる。

ヒマラヤ杉の道を登っていく。昨日の登り比べると、それほど大変ではない。
チャランパティ到着

11時20分、チャランパティに到着。この村にはチェックポストがあり、ランタンの入域許可証の提示を求められる。ここでお茶休憩をして、再度、登っていく。

立派な舗装された道がラウルビナまで続く。
ラウルビナに到着

ラウルビナに13時に到着。シンゴンパから3時間ほど。ここからの眺めは素晴らしい。左から、マチャプチャレ、ラムジュン・ヒマール、ヒマルチュリ、マナスル、ガネッシュⅣ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅰ、チベットレンジ、ランタンⅡ、ランタン・リルンの山々が望める。

ランタンを見ながら、またポットのレモンティーを頼んで、お茶休憩。
ネパール人のトレッカーは、ランチをここで取って、ゴサインクンドまで行ってしまう人が多かったが、我々はここで宿泊。

標高が4000m近いので、日が落ちると一気に寒くなる。夜は薪ストーブを、みんなで囲んで食事を取る。
寒くてシャワーを浴びる気にはならず(水を温めるガスボンベが置いてあったので、おそらく、頼めば浴びれる)、トイレの水も朝方にはガチガチに凍ってしまう(凍るとトイレが汚くなるので、入口脇にあるトイレを使うほうがいい、こちらはキッチンに近いせいか、多分凍らない)。

夕日もきれい。

ヌードルスープと、フライドポテト。フライドポテトにハズレはない。
無料wifiもあるが、みんな使うと、極端に速度が遅くなる。
10人くらいの欧米人グループもいたが、彼らの一部メンバーが体調を崩したとかで、翌日下山することに。デオラリから急激に標高を上げたので、体調を崩したのだろう。
HOME | 概要
カトマンズ(タメル)
ドゥンチェから少し上がったところ
シンゴンパ(3350m)
ラウルビナ(3930m)
ゴサインクンド(4380m)
ゴプテ(3440m)
メランチギャン(2530m)
カトマンズ(ボダナート)
カトマンズ→成田
成田