エリア・国 | 南アジア (ネパール) |
宿泊地(宿) | ゴプテ(3440m) (Mendo guest house) |
日付 | 2025/01/02(土) (6日目/10日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
カトマンズ(タメル)
ドゥンチェから少し上がったところ
シンゴンパ(3350m)
ラウルビナ(3930m)
ゴサインクンド(4380m)
ゴプテ(3440m)
メランチギャン(2530m)
カトマンズ(ボダナート)
カトマンズ→成田
成田
ゴプテに向けて出発

8時半スタート。ゴサインクンドの湖の脇を時計回りに回って、4610mのラウルビナ峠を目指す。ここの峠が今回の最高地点。

なだらかな坂を登っていく。道はしっかりしている。途中途中に小さな湖が現れてくる。

道ははっきりとついているので、迷ううことなどはない。
ラウルビナパス(4610m)

峠についたは、10時。ゴサインクンドの村を出発してから1時間半ほど。

峠を越えると、そこからはずっと下り。道はしっかりとしている。前方のヘランブーの山々に吸い込まれるように降りていく。永遠と石を引き詰めた道が続いていて感心。

11時10分、ハイキャンプの宿に到着。ここでお茶休憩。

どんどん下っていくだけ。道はしっかりとしているが、たまに、氷で覆われていたりするので、そのときは、回り道。
フェディ到着

12時半、フェディ到着。ここでもお茶休憩。眺めのいい場所にある。ここで泊まっても気持ちいいかも。ここまでずっと下りだったけど、ここからアップダウンの道になる(結構シンドい)。
フェディのあと、ゴプテを目指すことになるが、ゴプテまでの途中にあるアッパーゴプテ(非常に眺めが良い場所に、シェルパGHという名前の宿)に、宿が1軒あるが、この時期は、開いていない。
ゴプテ、フェディ側から、ゴサインクンドを目指して登ってくる白人やネパール人もちらほら、こちらから入るとずっと登りなので、非常に辛いと思うのだが、、、
ゴプテ

16時半、ゴプテ到着。もうバテバテ。あの尾根を超えたら宿だろうという期待を何度裏切られただろう。

ゴプテの宿の眼の前に雲海が広がる。そこに落ちていく夕日が美しい。
日が落ちる前に、久しぶりのシャワーを浴びる。バケツシャワーだけど。
夕食

今晩もヌードルスープ。同宿のスペイン人がいたが、ラウルビナから来たと言っていた。相当体力がある。
HOME | 概要
カトマンズ(タメル)
ドゥンチェから少し上がったところ
シンゴンパ(3350m)
ラウルビナ(3930m)
ゴサインクンド(4380m)
ゴプテ(3440m)
メランチギャン(2530m)
カトマンズ(ボダナート)
カトマンズ→成田
成田