エリア・国 | 東南アジア (インドネシア) |
宿泊地(宿) | ルーテン (WISMA AGUNG) |
日付 | 2013/09/18(土) (5日目/10日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
グラライ国際空港
モニ村
バジャワ
バジャワ
ルーテン
ラブハンバジョー
ラブハンバジョー
ウブド
サヌール
グラライ国際空港

バジャワからルーテンへ

宿の支払い(108,000ルピア×2日)をして、宿を出る。市場で捕まえたバイタクでルーテン行きのバスが発着するバスターミナルへ連れていってもらう。5,000ルピア。
バジャワのバスターミナル

バスターミナルは少し離れていて、町の中心から歩けるような距離ではない。バスターミナルに到着すると、乗合タクシーで行かないかとの誘いも受けたが、ここはバスで。ルーテンまで50,000ルピア。9時45分発。

結構、混んでいたので、席は後ろのほう。ウツラウツラしながらルーテンへ。
ルーテン着

歩き方に載っているルーテンのシンダというゲストハウスの前でバスを下ろしてもらう。15時15分。ルーテンから5時間半。なんか宿が立派で高そうだったし、町の中心から少し離れている感じがしたので、ここから歩いて、町の中心まで移動する。

町の中心に向かって歩いていると、市場に到着。この辺がこの町の中心か。

荷物を持ったまま、少し市場の中を散策。学校帰りに学生が案内してくれた。

一回りしたけど、面白そう。こちらの海産物はラブハンバジョーからのよう。

なので、生魚というよりは乾物が多い。
ルーテンの宿

芝生の広場の脇にある宿。AGUNGの看板の脇の道を入っていくと宿がある。

安い部屋はすでに埋まり、高い部屋しか残っていなかった。一泊250,000ルピア。でも、その代わり綺麗だった。水シャワーではあったけど。

ルーテンの町の中心にある広場。

この芝生では、みんなサッカーをしていた。広場の脇にある役所?前の広場では、空手もやっていた。空手をやっているところは、この街以外でもたまに見かける。結構、人気があるよう。

町を散歩していたら、少し日本語が話せる英語の先生の家に招待され、コーヒーをごちそうになる。

先生の家からの帰り道、町のカテドラルに寄ってみると、キリスト教伝来100周年だとかで、教会の中はお祭りのよう。

19時半から22時くらいまでカテドラルの中で、歌を聞く。
HOME | 概要
グラライ国際空港
モニ村
バジャワ
バジャワ
ルーテン
ラブハンバジョー
ラブハンバジョー
ウブド
サヌール
グラライ国際空港