エリア・国 | 中央アジア (ウズベキスタン) |
宿泊地(宿) | ヒバ1 (ザファールベック) |
日付 | 2013/04/29(土) (3日目/11日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
ソウル
タシケント
ヒバ1
ヒバ2
ブハラ
テルメズ1
テルメズ2
サマルカンド1
サマルカンド2
タシケント→ソウル
ソウル

グルナーラの朝

朝、夜は寒い。なので、昨日はシャワーも浴びず。

朝食は、広い中庭で取る。

泊まった急ごしらえのドミトリー。ベッドはふかふかで快適だった。宿代は15ドル。空港までの足代として、宿で5ドルだけ両替してもらった。レートは、2700スム/ドル。
タシケント空港へ

宿近くのチョルスーバザールに面した交差点から、バスで空港へ向かう。11番か76番のバスで行ける。700スム。ここをでてから、国際線ターミナルを経由して、終点が国内線ターミナル。40分くらい。国内線ターミナルまで乗っていたのは私一人だった。国際線ターミナルと国内線ターミナルは結構離れているので注意。
タシケント国内線ターミナル

国内線ターミナル。タシケントに到着したとき、空港を出るまでにかなりの時間がかかったため、今回も搭乗までにかなりの困難があるかと思ったけど、そんなこともなく、あっけないほどスムーズだった。
9時50分離陸。
ウルゲンチ到着

11時、ウルゲンチ到着。
ウルゲンチからヒバへ

空港であった日本人と一緒にタクシーで直接、ヒバまで行く。21ドル/3人。少々高いと思われるが、3人もいるとしょうがない。40分ほど。ウルゲンチの市街まで行かなくても空港でヒバ行きのタクシーは捕まえられる。

広い道路を真っ直ぐ走る。
ヒバに到着

ヒバの西門に到着。ここで空港から一緒に来た日本人と別れ、イスラームベックへ向かう。イスラームベックに行くも、ドミの風呂・トイレが微妙な感じだったので、その先にあるザファールベックへ。15ドルでシングルの部屋が取れたので、ここに泊まる。宿で100ドル両替を行って外に観光へ。レートは2600スム/ドル。
西門にあるチケット屋で31000スムのチケットを購入。時々、チェックを受けるのでやっぱり、このチケットはあったほうがいいと思う。

門を入った瞬間から、シルクロードの世界。素晴らしい。雲ひとつない空の下、茶色の建造物がいい感じ。
正面にあるのが、カルタ・ミナル。未完成のミナレット。

キョフナ・アルク

17世紀に建てられた「古い宮殿」という意味のハンの宮殿だそうだ。
アクシェイフ・ババ

キョフナ・アルクの中にあるアクシェイフ・ババの展望台からの眺め。ここの展望台に上がるには、チケットとは別に3000スム必要。暗い階段を抜けると展望が広がる。

こちらもアクシェイフ・ババ展望台からの眺め。城壁の外の方向。

城壁の中の方向。

カルタ・ミナルの方向。

西門方向。


正面に見えるのが、ジュマ・モスクのミナレット。こちらにも登れるらしいが、イスラーム・ホジャ・メドレセのミナレットに登るつもりでいたので、私は登らなかった。
イスラーム・ホジャ・メドレセにあるミナレットからの眺め

イスラーム・ホジャ・メドレセにあるミナレットからの眺め。3000スム。

同上。ミナレットの展望台は10人でいっぱいになるくらい。タイミングによっては、大混雑になる。また、ここまでの昇り降りで、足が痙攣する人多数。
ジュマ・モスク

多柱式の建築物。中央アジアで最も有名なモスクの一つらしい。神秘的な雰囲気。個人的には、ヒバの中では、ここの雰囲気が一番好きかな。

ザファールベック

この道の両側に部屋がある。私が泊まったのは、左側の建物のカウンター奥のツインの部屋。
土産物屋

土産物屋によく置いてある人形。
夕食

ヒバに泊まっている日本人たちと食事。メイン通りに面した観光客向けのファルーフという店。確か、一人30000スムくらいだったような。

オタ・ダルヴァザ門(西門)。ヒバの正門みたいな感じ。ここにチケット売り場などがある。
HOME | 概要
ソウル
タシケント
ヒバ1
ヒバ2
ブハラ
テルメズ1
テルメズ2
サマルカンド1
サマルカンド2
タシケント→ソウル
ソウル