エリア・国 | 中東 (イラン) |
宿泊地(宿) | ヤズド① (frendly house) |
日付 | 2025/05/01(土) (6日目/11日間) |
旅行者 | ![]() |
HOME | 概要
ドバイ
シーラーズ①
シーラーズ②
イスファハーン①
イスファハーン②
ヤズド①
ヤズド②
テヘラン①
テヘラン②
ドバイ→マニラ
マニラ→成田
ヤズド到着

朝4時半に、ヤズドのバスターミナルに到着。朝早すぎるので、明るくなるまで、ターミナルの中で時間を潰す。
明るくなったところで、テヘラン行きのチケットを購入して(1020万リアル/2人)、町に出ることに。1つ目に行った窓口では、テヘラン行きのチケットは満席だった。テヘラン行きのチケットは結構混んでいる感じがした。

チケットブースで、タクシーの支払いをして、市内へ。マスジェデ・ジャーメまで、110万リアル。
マスジェデ・ジャーメ

タクシーは、マスジェデ・ジャーメの真ん前まで行ってはくれず、参道?の入口で車を降ろされたので、歩いて、参道を歩き、宿を探す。

旧市街が世界遺産になっているせいか、観光ルートの案内が、あちこちに張り出されていた。
frendly house

マスジェデ・ジャーメから歩いて5分くらいのところにある宿。中庭があって居心地がいい。
旧市街を散歩

土壁に囲まれた細い路地を歩いて、巡ってみる。

お神輿のよう。

こちらは、鳩小屋。

ヤズドライブラリーみたいな看板が掲げられているお店?があり、屋上からの眺めがいいというので、100万リアル/人、払って屋上に上がってみたが、宿の屋上からみえる眺めと大した差はなく。1階では、飲み物一杯200万リアルで勧められたが、やめておいた。
マスジェデ・ジャーメ

もともとゾロアスター教の寺院の跡地に、建てられた寺院。メナーレは、イランで最も高いらしい。

イスファハーンを見たあとだと、少々粗いな思ってしまうが、それでも、十分美しい天井になっている。

中庭には、地下へのカナートへの階段がある。
ヤズド水博物館近くのバーザールの方へ

ずっと、こんな道が続く。

バーザールの中に、「Mehrizゲート貯水槽」への入口があったので入ってみる。150万リアル/人。こちらは面白かった。おすすめ。

2年前にアフガニスタンからお兄ちゃんが説明をしてくれる。貯水槽の大きさにびっくりする。直径10m以上はあったと思う。

貯水槽の図はこちら。

ポテチなどが量り売りされていた。

入口にぶら下げられていたマットを購入。
アミール・チャグマーグ

アミール・チャグマーグの脇を通って、ゾロアスター教寺院であるアーテシュキャデまで歩いていってみる。
アーテシュキャデ(ゾロアスター教寺院)

入場料350万リアル/人。結構高い。がっかり名勝というのを、帰国後読んだ旅行人で知った。

正面建物の中のガラスの向こうで、火が燃えているだけ、、、若干ぼったくり。
ドラウト・アーバード庭園

アーテシュキャデから、タクシーでドラウト・アーバード庭園まで移動。50万リアル。入場料300万リアル/人。
塔のようなものは、バードギールという風採り塔。高さは33.8mもある。ここから風を取り込んで室内を冷やしていた。ステンドガラスも、庭もきれいに整備されていて、イラン人観光客も多かった。

バードギールの下部。ここから、冷たい風が流れ込んでくる。
中心部に戻る

ドラウト・アーバード庭園から、迷路のようなバーザールの中を通って戻る。

マスジェデ・ジャーメを背にして、参道方向を見たところ。道の両脇にお土産屋など沢山。夕方以降は人で一杯。ハンドメイドのお店、香水屋、タイルのお店が多かった。
闇両替の人などはおらず(見当たらず)、マスジェデ・ジャーメの入口にあるITTAの旅行会社で両替してもらった。レートは悪かったけど。100ドル→7500万リアル。

良さそうなレストランがないので、今日もハンバーガーとサンドイッチ。
HOME | 概要
ドバイ
シーラーズ①
シーラーズ②
イスファハーン①
イスファハーン②
ヤズド①
ヤズド②
テヘラン①
テヘラン②
ドバイ→マニラ
マニラ→成田