イラン(テヘラン、エスファハーン、シーラーズ、ヤズド)

エリア・国中東 (イラン)
宿泊地(宿)ヤズド② (frendly house)
日付2025/05/02(土) (7日目/11日間)
旅行者

HOME | 概要 ドバイ シーラーズ① シーラーズ② イスファハーン① イスファハーン② ヤズド① ヤズド② テヘラン① テヘラン② ドバイ→マニラ マニラ→成田

再びヤズドの朝を散策

迷路みたいな旧市街を巡るのは楽しい。ゾロアスター教の影響なのか、町はきれい。

朝食

イスファハーンのときと同じような内容の朝食。同宿のベトナム人は、こちらの食事はイマイチと行っていたけど、パンと新鮮な野菜の朝食はいい。

ツアーに参加

前日に宿で頼んでおいたツアーに参加。ルートは、カラナーク(kharanagh)の古城→チャクチャク(chakchak)(ゾロアスター教寺院)→メイボッド(Meybod)の古城→メイボッド(Meybod)の鳩小屋、という感じ。8時半出発。

砂礫の砂漠の中を120km/hのスピードで移動。

カラナーク(kharanagh)の古城

カラナークには、キャラバンサライと古城がある。キャラバンサライのほうは、修復したんだろうと思う。中にも自由に入れるけど、がらんどう。

キャラバンサライの中。

古城のほうに行ってみる。入口におじいちゃんがいて、200万リアル/人取られる。

おじいちゃんたち。

一部新しそうな部屋もあるが、大半は崩れかけた要塞。

チャクチャク(ゾロアスター教寺院)

カラナーク(kharanagh)から、車で移動して、次は、チャクチャクへ。荒涼とした山の麓の集落を目指す。ここだけ、緑が少しある。

下の駐車場に車を止め、そこから歩いて寺院を目指す。入場料300万リアル/人。いろいろ建物を作っていて、その資材をロバが運んでいた。

ササン朝ペルシアが滅ぼされるとき、最後の皇帝ヤズデギルド3世の5人の皇女のうちの一人が追われ、ここに逃れてきたらしい。敵軍は皇女をここの洞窟に追い詰めるが、皇女はそこで姿を消してしまう。そして、彼女の化身であるかのように岩山には一本の木が立ち、その根元からポタポタと水滴が落ちていた、、、とのこと。

実際、洞窟の中には湧き水が滴り落ちていて、木々が茂っている。

なお、チャクチャクの地名は、ポタポタと水が滴り落ちる音からきているとのこと。

寺院の中は、工事中、、、アーテシュキャデ(ゾロアスター教寺院)もそうだったけど、ゾロアスター教の中は、シンプル。何もない。

メイボッドの古城

チャクチャクからまた車で移動し、メイボッドの古城の古城へ。入場料150万リアル/人。

HOME | 概要 ドバイ シーラーズ① シーラーズ② イスファハーン① イスファハーン② ヤズド① ヤズド② テヘラン① テヘラン② ドバイ→マニラ マニラ→成田

コメント

お名前:
0文字(最大100文字)半角英数字だけの投稿は出来ません。

関連旅行記録

  • アナトリア南東部,カッパドキア,イスタンブール

    2010年の夏は珍しく奥さんと長期休暇が合ったので奥さんの願いを叶えてトルコへ。とは言っても実は私はトルコは2回目なので前回行きそびれたアナトリア南東部に狙いを定める。ディヤルバクルを中心としたこのエ...

    2010/08/06~2010/08/17
  • アナトリア東部、カッパドキア、イスタンブール

    久しぶりにアジアから抜け出してみようと選んだ先がトルコ。そして、今回は、みんなが薦めてくれたトルコの東の端、アルメニア近くを通るルートを選択。 このエリアにはスメラ僧院やイサク・パシャ宮殿などの...

    2011/09/16~2011/09/25
  • イスラエル(エルサレム、テルアビブ、ティベリア、アッコー)

    旅行友達のほぼすべてが推薦する国。いろいろと問題を抱えるのは、多くの遺産を持っているから。見どころは満載。ここにある世界遺産はどれも一級品。いや、ここにある世界遺産はまだ遺産ではないかもしれない。とい...

    2017/08/11~2017/08/20
^