HOME | 概要
コルカタ
ガントク
ポダン
ガントク
ガントク
ペリン
ヨクスム
ダージリン
シリグリ→シアルダー
コルカタ
朝5時半起き。同室の2人を起こさないように6時に部屋を出る。ジープスタンドへ。
12人が乗ったジープは7時ぴったりに出発。
途中、軽食タイムと1回の休憩があった。
川沿いにあるレグシプを通る。
そこから山道を登り、ゲイジンを通過し、11時半、ぺリン着。ラダックゲストハウス(150Rs)に荷物を置き、上着を脱いで、早速、ペマヤンツェゴンパへ。
町からは鬱蒼とした林の中を通る車道を歩く。途中でオランダ人の女性を追い越した。「また、会いましょう~」と。ゴンパまでは少し距離がある。
車道から左手に折れる坂道を登っていくとペマヤンツェゴンパの山門に行き着く。ここからまた少し登っていく。
おお、見えてきた。
入場料は20Rs。ネパリのおじさんが管理人。日本語を少し教えてあげたので、今度は日本語で挨拶くらいをしてくれるかもしれない。
ゴンパを表側に回ってみると、ちょうど学校の休み時間で、庭で小坊主たちが遊んでいた。
明日のプージャのため、ここの坊主たちは授業免除で準備中。
ツァンパとワックスを混ぜていた。
ゴンパ全景。ここに来る途中、追い越したオランダ人女性は、このゴンパの美しさに感激していた。
ゴンパからも見ることが出来るラブデンツェへ行ってみる。ゴンパからは車道までもどり、ガントク方向にさらに坂を下っていく。そうすると、左手に汚い門(?)があるので、それがラブデンツェへの入り口。ここから、またラブデンツェへまでは少し石畳みの上を歩く。インド人も多い。
ラブデンツェまで来ると、急に視界が開ける。ここで韓国人の女性とおしゃべり。日本人はどこに行ったんだ~?ずーと天気が悪くカンチェンジュンガも見ることが出来ないと嘆いていた。そりゃそうだろう、この時期だもん。
帰り際に、ベーカリー屋へ。孤児たちが作っているらしい。腹が減っていたので3つほど買って、食べながらぺリンに戻る。
これはシナモンロール。
フランスパンは、ぺリンの町を散策しているときにであった子供たちにあげた。個人的にはちょっとしょっぱいなぁと思っていたフランスパンだったけど、おいしいおいしいと言ってくれた。
宿の子供が豆みたいのを洗っていた。「チャン」っていっていたんだけれどなぁ。チャンの原料は大麦だから、違うものなのかな。
宿の庭のブロッコリーを見て回るおばさん。他にもサヤエンドウやグリーンリーフ(?)などを栽培していた。
おじいさんは、燃料用の薪集め。シッキミーズ・モンキーとか家族からは言われていた。
ケチェパリ湖はこの辺で最も美しいところと宿のお嫁さんが言うから、ケチェパリ湖に行くことに。湖へのジープ(600Rs)を頼みに行った後、宿の食堂で日記をつける。また、雨が降ってきた。17時くらいからは大雨。雨の飛沫で外が真っ白くなり何も見えない。
女の子が外を眺めている。
停電でライトが点かないので、ろうそくのもと、Pork Tenthukを頼む。まぁ、いわゆるトゥクパ。体があたたまる。
この日の夜中の大雨は、かなり強かった。音で何度も起きるくらい。翌朝、起きてみると、あちこちで木々が折れている。ヨクスムで聞いた話では、この雨で怪我した人や流された動物などもいたそうだ。
HOME | 概要
コルカタ
ガントク
ポダン
ガントク
ガントク
ペリン
ヨクスム
ダージリン
シリグリ→シアルダー
コルカタ
トロンパス越えトレッキング(2010/12/28~2011/01/10)
アンナプルナのナヤプルからムクティナートへ続くルートのトレッキングは2004年に経験した。その時見た広大な風景の素晴らしさを忘れることができず、当時は、時間的な...
コンスキ峠トレッキング(2009/10/03~2009/10/11)
短期間で行くなら、飛行機で入れるラダックだろうということで4度目のラダック旅行。ルートの選択もいろいろと悩んだが、短くても楽しめる場所ということで、ラマユルから...
エベレスト街道(2008/12/20~2009/01/04)
以前から行きたいと思っていたカラパタールまでのエベレスト街道。テレビや本などでは、何度も目にしていた場所ではあったけど、やはり自分の目で見て、歩いてみたかった。...
キナウル(2009/04/25~2009/05/06)
4年前にキナウル・スピティのエリアには行ったことがあったが、そのときはスピティを旅行の中心に据えていたため、キナウルはほぼ通過に近い状態であった。そのため、今回...
マルハ谷トレッキング(2008/10/11~2008/10/21)
3度目のラダック。次に行くならマルハ谷トレッキングをしようと思っていたところ、時間的にも余裕があったので今回挑戦してみた。トレッキングのシーズンはほぼ終わりで、...
下ラダックトレッキング(2006/12/23~2007/01/03)
2003年にラダックを2ヶ月弱に渡って楽しんできたが、今回は前回行きそびれたところをゆっくりと歩きながら旅行しようと思って企画した。年末年始の休みは限られている...
ランタントレッキング(2005/12/29~2006/01/09)
今回選んだのはネパールのランタントレッキング。実はこのエリアのトレッキングを5年前に行っているのだけれど、当時は雨季であったため山はあまり望めず、さらには初!高...
スピティ・キナウル(2005/04/29~2005/05/10)
...
アンナプルナトレッキング(2004/12/23~2005/01/05)
今回の旅行の目的は前回のインド旅行に引き続きヒマラヤの山々を眺めてくること。幸いにも会社を2週間休めたこともあり、少なくても2週間無いといけないような場所の候補...
ウッタラカンド、ジョシマス、バドリナース(2004/09/17~2004/09/26)
今回の旅行の目的はヒマラヤの山々を眺めてくること。出発の1ヶ月前くらいから地図を買ったりして旅行先のルート確認などをやっていた。今回もトレッキングを行い雪を被っ...
フンザ(2011/04/29~2011/05/09)
今回のG.W.はまとまった休みが取れたので、行きたいところリストの上位にあったパキスタン・フンザに行くことにした。ヒマラヤ山脈周辺好きとしてはここに行ったことが...
ウッタラカンド,ガンゴートリ,ゴームク (ガンジス川源流)(2011/04/30~2011/05/08)
ガンジス川の源頭部を祀ったヒンドゥー教の聖地ゴームク。子供の頃にTVで見て以来憧れの場所だったのだが歩き方にも載らないほど辺鄙なヒマラヤ山中、夏はモンスーンで山...
ラダック(2003/02/27~2003/03/27)
ラダックは「小チベット」とも言われており、チベット文化圏のなかでもっとも西に位置している。前回行った中国・四川省はチベット文化圏の東の端となる。中国共産党政権下...
スリランカ(2012/04/27~2012/05/06)
今回のG.W.の休みが、それほど長くなかったため、この短い期間で楽しめそうと思いついたのが、この小さな島国。でも、調べてみて分かったことは、世界遺産や豊かな自然...
コーチン、アレッピ、カニャークマリ、マハーバリプラム(2012/09/14~2012/09/23)
当初は、マナリからスピティ方面に行くつもりだったが、出発の一週間前になって、キングフィッシャーのクル(kulu)行きの飛行機がキャンセルに。それで、今まで行った...
アンナプルナ内院(2013/12/21~2014/01/04)
5年ぶりのネパール(5年前はカラパタールへトレッキング、バグタプル、ナガルコット観光)。今回のメインはアンナプルナ内院トレッキング。アンナプルナ・ベース・キャン...
スリランカ(2014/08/09~2014/08/17)
8月9日から17日まで職場の夏休み。当初の計画は北アルプスの山登りだったが、台風が近付いており天気予報は雨。全国的に天気が悪そうなので、急遽、海外脱出を検討。い...